館内案内

鳴き砂文化館のご案内

琴引浜鳴き砂文化館は、(財)日本ナショナルトラストが整備を進めている全国6番目のヘリテイジセンターとして建設されたもので、おそらく、世界で初めての鳴き砂をテーマにした体験学習施設です。内部の展示は、琴引浜の鳴り砂を守る会の皆さんが協力して手作りで仕上げたもので、木造の建物といっしょにほのぼのとしたあたたかさが感じられます。

設計は、和風建築の第一人者である吉田桂二氏によるものです。

鳴き砂体験コーナー

鳴き砂体験コーナー鳴き砂体験コーナー

鳴き砂の体験は、琴引浜でしていただくのが一番ですが、雨で砂が湿っていると鳴きません。しかし、文化館ではいつでも鳴き砂を体験することができますし、浜辺ではできない珍しい装置を使った鳴き砂も体験できます。

カエルのゆりかご

カエルのゆりかごカエルのゆりかご

この「カエルのゆりかご」の容器には、よく洗ったきれいな鳴き砂と水が入れてあり、水中で鳴く砂を体験できます。鳴き砂は、普通は乾燥していないと鳴きませんが、大変きれいに保たれていれば、水の中でも鳴くことができます。日本では自然の状態で水中で鳴く砂は失われてしまいましたが、オーストラリアのタスマニア島のフレンドリービーチやタイのビーチでは、水中でも鳴く砂が確認されています。

ブーミングサンドの音実験装置

ブーミングサンドの音実験装置ブーミングサンドの音実験装置

ブーミングサンドとは、外国の砂漠にある鳴き砂のことで、砂丘の斜面を砂が滑り落ちることにより「ブーン」という音が発生します。この装置は、筒の中の鳴き砂が下にある小さな穴から流れ出すという単純なものですが、砂が流れ出すと「ブーン」という砂漠の鳴き砂そっくりな音がします。

鳴き砂を使って音楽を♪

鳴き砂を使って音楽を鳴き砂を使って音楽を♪

容器の大きさで音が変わり、ドレミの音階を奏でることができます。
大自然が作り出した偉大な鳴き砂、決して人の手では作ることのできない鳴き砂を体験してください。

観察コーナー

微小貝・有孔虫・高温石英 探すコーナー微小貝・有孔虫・高温石英 探すコーナー

大きさが2~4mmの小さな巻貝を微小貝と呼んでいます。この大きさで成貝です。琴引浜の海中で海藻について生息しています。色とりどりの自然のレリーフが施された微小貝は、昔はどこの砂浜でも見つけることができたのですが、今は限られた砂浜でしか見られなくなってしまいました。

世界の鳴き砂・日本の鳴き砂コーナー

世界の鳴き砂地図のほか、中国・タイ・ベトナム・アメリカ・オーストラリアなどの現地写真と鳴き砂の実物及び顕微鏡写真を展示しています。また、日本各地の鳴き砂も同様に展示しています。

世界の鳴き砂 世界の鳴き砂
鳴き砂の展示
鳴き砂の展示
日本各地の鳴き砂分布地図
日本各地の鳴き砂分布地図

クフ王のピラミッドから出土した鳴き砂

クフ王のピラミッドから出土した鳴き砂

エジプトにある世界最大のクフ王のピラミッドから出土した鳴き砂を、ピラミッドをかたどった箱の中に展示しています。

漂着物コーナー

琴引浜に漂着するさまざまな物を系統的に展示しています。外国からの漂着物も国別に展示するなど日本海の環境保全について考えるコーナーです。

プラスチックによる海洋汚染について展示・紹介しています。

漂着物コーナー 漂着物コーナー
オサガメ骨格標本
オサガメ骨格標本
美しいアオイガイ
美しいアオイガイ

国際自然保護連合で絶滅危惧種に指定されているオサガメ(海亀)の骨格標本の展示や美しいアオイガイなど、海からの贈り物の展示

漂着物コーナー漂着物コーナー

顕微鏡・マイクロスコープ

琴引浜の歴史や琴引浜に生息している微小貝や海浜植物等についてパネル展示しているほか、マイクロスコープや顕微鏡を使って、微小貝や鳴き砂を拡大して見ることができます。

顕微鏡の観察
顕微鏡の観察
マイクロスコープ
マイクロスコープ

ラウンジと集会室

ラウンジは、ちょっと休憩する場所で、ここからは日本海を見ることができます。

集会室は、30人から40人の人達が学習、交流できます。また、集会室では、貝がらクラフト体験が随時行われています。

1F集会室
1F集会室
2Fラウンジ
2Fラウンジ

売店

売店外観
売店外観
売店内
売店内

売店では、鳴き砂セットや手作り貝殻アート商品(ストラップや置物)、琴引浜近海の塩など、琴引浜や鳴き砂関連グッズを販売しております。
また一部の商品はこのホームページからもご購入いただけます。