☆アサギマダラの調査に水晶浜へ行って来たよ👣☆

2025.05.23

昨日、水晶浜へアサギマダラの調査に行ってきました。

靄がかかり幻想的な小浜海水浴場をスタートして水晶浜へ。

遊歩道では色とりどりの草花に出会い、水晶浜ではアサギマダラが大好きな、スナビキソウが咲いて、1匹飛んでいるのを発見!小浜海水浴場でも1匹発見!今年も丹後の浜へ来てくれました♡

優雅に舞うアサギマダラを狙ってシャッターを切ったのですが、、、残念ながら写真は撮れてませんでした。m(_ _)m  

☆豆知識☆

”アサギマダラ”は1,000km以上も海を越えて旅をする渡り蝶”。蝶にそれぞれマークをつけて放ち、移動を調べるマーキング調査が行われ、少しずつ長距離移動の実態もわかってきました。研究により、夏に本土にいたアサギマダラの多くが九州や南西諸島や台湾など温暖な地域へと移動していることが明らかになっています。実際問題、アサギマダラの大移動についてはまだまだよくわかっていないのが実態です。

 

 

岸辺では赤潮が発生していました。夜には綺麗な夜光虫の光り輝く光景が観察できたかも知れませんね。

☆豆知識☆

ヤコウチュウ (夜光虫 Noctiluca scintillans)は、海洋性の プランクトン。大発生すると夜に光り輝いて見える事からこの名が付いたが、昼には 赤潮 として姿を見せます。昼と夜では大違い☆\(≧◇≦)/☆

☆後日スナビキソウへとまるアサギマダラを撮ることができましたので掲載します☆ (*´∀`*)