2023.11.03
秋晴れの気持ちの良い日が続いています。琴引浜の鳴き砂も良く乾いていて「最高に良く鳴きます!」
是非、琴引浜へ鳴き砂体験にお立ち寄りください~~~
さて、今回は「カメムシ大量発生」について
昨日11月2日の南向きの窓です。黒い粒粒が全てカメムシ・・・40匹はいるでしょう・・・
アップにすると↓↓
周りにもブーンという音と共に、カメムシの舞いが・・・
当館の入り口は、西日が差して温かくなると、どんどん増えてきます・・・
ネットでカメムシを調べてみると、正式名を「カメムシ」とする昆虫は存在しないそう! 日本には1000種類以上が生息してるんですって! 周辺で見かけるこの虫は、アオクサカメムシまたは、クサギカメムシでしょうか…?
カメムシのあの臭い分泌液は、カメムシ自身にとっても有害だそうで、瓶の中に入れ突いて臭いを出させた後、ふたを閉めると失神するんですって!
でも、あの臭い分泌液は求愛にも利用されるんだとか。
丹後では、「秋にカメムシが大量発生すると、冬は大雪になる」と言われています。さて、今年は大雪になるのかな???